餅屋週報2024(11/04〜11/10)

11/04
●月曜日。晴れ。振替休日。
●いつも買っているでん六のピーナッツチョコレートはOEMで提供していたりもするんだけど、このところの値上げがすごくて、一番安いと思っていたオーケー版が無印良品版の単価を上回っていてショック。この調子だとまた無印良品版も値上げになりそう。昔に比べると2倍近くなっていると思う。

11/05
●火曜日。晴れときどき曇り。
●模様替えで不要になった無印良品のスチールユニットシェルフをメルカリに出す。20年前に買ったものにしてはきれいだけれど、配送料がかかるので大したお金にはならない。解体するのも一苦労。

11/06
●水曜日。晴れときどき曇り。朝晩は冷え込んできたので、ルームシューズを出す。
●あれこれ不満を感じていたOsmo Action 4をメルカリで処分する。人気機種だけあって高くてもすぐに買い手がついたので、1ヶ月レンタルしたと思うことにする。今回のことで改めて感じたのは、YouTuberやインフルエンサーが企画広告のように絶賛しているガジェットは、一見良さそうでもうかつに手を出してはいけないということ。2月に買い替えたBenQ SW270Cもそうだった。中国メーカーが全部悪いわけでは無いけれど、開発サイクルの早いものはどこかベータ版的な面があるように感じる。

11/07
●木曜日。晴れ。木枯らし1号。
●今週からコドモがひとりで通学するようになったので、お迎えは無し。昨日落札されたAction 4を発送する。

11/08
●金曜日。晴れ。
●日中も寒くてこの秋はじめて暖房を入れたくなる。新居ではガスファンヒーターを使えないので、オイルヒーターでしのぐか、あまり使いたくないけどエアコンにするか。もしくは電気のファンヒーターを購入するか。

11/09
●土曜日。晴れときどき曇り。
●朝晩の冷え込みに耐えかねてオイルヒーターを使い始める。
●なんとなくポール・ウィリアムズのことを検索していたら、ロジャー・ニコルズとのデモ音源集「愛のプレリュード」(2001年/現在廃番)のことが書いてあって、これって聞いたことあったかなあとCD棚を探してみたらちゃんと買っていた。Spotifyとかの配信環境が整う前は、気になったらとにかくCDを買うしか無かったけれど、今になってみるとその習慣に助けられている。

11/10
●日曜日。晴れときどき曇りのち小雨。
●YouTubeの黒沢清と鶴田法男の対談で『亡霊学級』(1996年)がついに配信されることを知る。その後のJホラー演出の元ネタだらけの重要作品。あとは『降霊』もDVDが廃盤になって久しいので配信で見られるようにして欲しい。

餅屋週報2024(10/28〜11/03)

10/28
●月曜日。雨のち曇り。
●コドモは運動会の振替休日だったので、前から行きたがっていた渋谷に連れて行く。現在の住まいからは電車で1本だけれど、急行に乗り換える駅を間違えてしまい10分ほどロスしてしまう。渋谷ではパルコのNintendo TOKYOや109を見て回る。渋谷を歩くのは自分も10数年ぶりでどんなに変わっただろうと思っていたけれど、裏路地はあまり変わっていなかった。一番の変化は海外観光客の多さ。昔は平日の昼間はこんなに混んでいなかった。
●先日申請したMorisawa Fontsのライセンス開始通知が届いていたので、帰宅してからさっそくインストールしてみる。Adobe FontsやGoogle FontsはTypefaceで管理できるけど、Morisawaは出来なかった。

10/29
●火曜日。雨。寒い。
●Disney+のおすすめで出てきたコメディ映画『クイズ・レディー』を見る。オークワフィナの表情がずっと可笑しい。Amazonのポール・フェイグ監督作『ジャックポット!』にも出ているらしいので、こちらも気になる。

10/30
●水曜日。雨のち晴れときどき曇り。風強し。
●Morisawa Fontsは外部からフォント管理出来ないとあったけれど、ウェブからインストールされたフォントはTypefaceで確認出来るし、純正のFont Bookにも出てくる。ファイル自体の見た目は普通のOTFファイルだけど、どういうコピープロテクトがかかっているんだろうか。

10/31
●木曜日。晴れ。
●今週もコドモのお迎えで荻窪へ。そのあしでかかりつけのクリニックへ行き、コドモのインフルエンザ予防接種の2回目と自分の薬の処方をしてもらう。
●今住んでいるマンションにはBSアンテナがあるけれど、BSよしもと、BSJapanext、BS松竹東急の新しい3局の写りが悪い(調べたら理由はあるらしい)。とりあえずケーブルを新品に交換してみたところもっと悪くなってしまった。レコーダーを経由してテレビにつないでいるため、信号が通っているケーブルか機器の規格が古いと思うんだけど、なぜか録画なら問題ないので、こういうものとして納得することにする。

11/01
●金曜日。曇り一時雨。11月スタート。
●なんだか体が重くて寝過ごしてしまう。自由業になって以来何度も朝型に変えようとあらがってきたけれど、いまだにこんな感じなので、もうこれは体質ということで開き直って良いのかもしれない。
●注文していたリビングのキャビネットが届き、早速セッティング。今回は組立済みにしてもらったのでらくちん。

11/02
●土曜日。曇りのち雨。
●昨日に続いてキャビネットがもうひとつ到着。設置に合わせて部屋の模様替えをする。引っ越し当初のインテリアプランが徐々に実現してきた。
●Disney+無料期間の締めにビーチ・ボーイズのドキュメンタリー『ビーチ・ボーイズ:ポップ・ミュージック・レボリューション』を見る。時系列に沿ったストレートなドキュメンタリーで、特にドラマチックな演出は無いけれど、あらためてビーチ・ボーイズを聞き直したくなった。

11/03
●日曜日。文化の日。晴れ。
●昨日の模様替えで不要になったポリプロピレン引き出しをリサイクルに出すために、家族で高井戸東の無印良品まで散歩。帰りはその先のTSUTAYA浜田山店を初チェック。意外と本の品揃えが良かった。徒歩圏内ではここが一番かな。
●その途中に年賀状用の写真を撮ろうと試みたところ、先日買ったAction 4は広角過ぎたので(いちおう補正はかかっているけど)、普通のカメラで撮り直すことにする。いざ使ってみるとアクションカメラの用途は狭かったので、自分には合わなかったのかもしれないなあと、早くも売却を考える。

餅屋週報2024(10/21〜10/27)

10/21
●月曜日。晴れ。
●「波瀾万丈」表紙カンプの修正をして入稿に至る。
●夜、区民センターで期日前投票をして、Action 4の試し撮りをしながら帰る。

10/22
●火曜日。曇り。
●Disney+が残り10日ほどなので、量的に軽めのドラマ「リブート」(検索ヒットしにくいタイトル)を見はじめたところ、面白い。好きなタイプのコメディ。このシーズン1が2022年ということは、シリーズ化はされなかったのかな。

10/23
●水曜日。曇りときどき雨。湿度高し。
●今月いっぱいでモリサワパスポートの契約が切れるので、このタイミングでMorisawa Fontsに移行しようとヨドバシで申請する。写研フォントも開始されたことだし。
●その後はDAISOやサンドラッグを回って帰宅。高井戸駅でも吉祥寺駅でも自民党の候補がビラを配っていた。

10/24
●木曜日。曇り。
●コドモのお迎えで荻窪へ。今日は下校時間が早かったので、しばらく放課後居場所にいてもらう。

10/25
●金曜日。雨のち曇り。

10/26
●土曜日。曇り。
●コドモの体育発表会で早起きして荻窪へ。今日の日のために買ったOsmo Action 4で撮影しつつ鑑賞。風も日差しも無くちょうど良い気候だったけれど、光学ズームの無いアクションカメラは自撮りや近距離のためのもので、広い場所の撮影は向いていないことがわかった。むしろデジカメやiPhoneの方が良かったかもと後悔。せめて4Kとか高解像度で取っていればまだなんとかなったかもしれないけれど、深く考えずに1080pにしてしまったのが痛い。
●寝不足で出かけたので、帰宅してから仮眠3時間。

10/27
●日曜日。曇りのち雨。
●昨日撮った写真の整理などをぼちぼちと。
●Disney+「リブート」を見終える。打ち切りなのにさも続きがあるような終わり方だったのが気になる。

餅屋週報2024(10/14〜10/20)

10/14
●月曜日。晴れ。スポーツの日でお休み。
●リビング用に購入した棚を組み立てる。引き出しの無いオープンタイプで大きくもないので、簡単に出来るだろうと思って組み立て始めたけれど、ダボやボンドを使う工法で思いのほか大変だった。このほうが後々ゆがみが出ないし見た目も良いんだろうけど、これだったら組立サービスを頼むんだったな。

10/15
●火曜日。晴れて気温上がるもさわやか。
●急遽コドモのお迎えに行くことになり、バスで荻窪へ。放課後居場所でコドモの支度を待っているときに6年生ぐらいの男子2名が「ウクライナとアメリカの地理的関係が」「ハリスが」と大統領選挙のことを話しながら入ってきてつい聞き耳を立ててしまった。親から聞いたのか、それともYouTubeやTikTokで知ったのか?
●ヤマハの編集者に住所変更のお知らせをしたところ、ヤマハも先月横浜に移転したことを知らされる。高田馬場から横浜とはいろいろ大変そう。地方移転というほどの遠距離ではないけれど、基本的にリモート対応なのかな。

10/16
●水曜日。くもり。
●今月も「波瀾万丈」の素材が届き、表紙カンプ作りをスタート。
●BSJapanextで『マイ・ディア・ミスター~私のおじさん~』の放送が始まったので見はじめる。本放送は1話の放送時間が1時間以上あって分数も回によってまちまちなのことが多く、それをテレビでは45分ほどに区切って再放送しているのでちょっと違和感がある。2話で本放送1話分なのかな。ちょっと計算が合わない気もするけど。

10/17
●木曜日。くもり。マンションの配水管高圧洗浄あり。
●コドモのお迎えで荻窪へ。ついでにサンドラッグやキャンドゥで買い物をする。
●帰宅してから「波瀾万丈」表紙カンプの続きを進める。
●夜、アルテスSさんが『アイランダー/クリス・ブラックウェル自伝』の見本誌を持ってきてくれたので、ロビーのソファ(一度使ってみたかった)でしばし雑談。

10/18
●金曜日。曇りのち雨。
●昨日の高圧洗浄に続いて今日は火災報知器の検査。
●夕方、自転車で荻窪へ。いつもの歯科クリニックで定期検診とクリーニングをしてもらう。その帰りにかかりつけのクリニックに寄ったら空いていたので、インフルエンザ予防接種をすませる。

10/19
●土曜日。晴れときどき曇りのち小雨。東京は最も遅い真夏日。
●年に何度かコドモのイベント(運動会とか)があるたびにスマホじゃなくてビデオカメラで撮影したいなあと思うんだけど、それだけのために買うのももったいないし、レンタルも検討していたところ、型落ちのアクションカメラが意外と安いことを知り、ちょうど値下げしていたOsmo Action4を購入してしまった。手軽に動画や静止画が撮影できて、Macやスマホとも連携できて、ウェブカメラにもなるという、カメラにこだわりの無いライトな自分にとってはうってつけの機種。先日のオードリーのラジオでも同じような話をしていた。

10/20
●日曜日。晴れ。昨日久しぶりにクーラーを付けたと思ったら、今日は寒い。
●Disney+で『ザ・シンプソンズ MOVIE』(2007)を見る。見はじめてしばらくしてなんだか違和感があるなあと思ったら声優がテレビ版と違っていた(公開当時炎上した芸能人による吹き替え)。テレビ版に親しんでいたのでどうにも気持ち悪くて結局字幕版で見ることに。内容は面白かったけど、やっぱりオリジナルの吹き替えで見たかったなあ。

餅屋週報2024(10/07〜10/13)

10/07
●月曜日。晴れて真夏日。温度差が10度もある。
●明日の予定だったアルテス新刊Aの色校が今日出たため、夕方アルテスSさんから受け取り。高井戸駅の周辺は手頃なカフェやファミレスがほとんど無いため、唯一といって良い駅構内の「ドトール」で。セルフのお店は基本打ち合わせに向かないと思っているけれど、意外と居心地は良かった。

10/08
●火曜日。雨。昨日の真夏日から一転して寒い。
●「ミズ・マーベル」が見終わり『マーベルズ』を見る。コミカルでライトな内容でちょうど良かった。

10/09
●水曜日。雨のち曇り。肌寒い。
●引っ越してから住所変更のお知らせをしていなかったので、お仕事関係各位にメールでお知らせ。しかしお仕事関係はメールと携帯電話で事足りてしまうようになってしまったので、今となってはそれほど重要じゃ無いのかもしれない。名刺を渡す機会もめっきり減ってしまったし。

10/10
●木曜日。曇って肌寒い。
●週に一度のお迎えで荻窪へ。クーポン配布中のサンドラッグでコンクールを15%オフで買う。
●今使っているレンタルサーバの仕様が古いせいか、月曜日からGoogleのアクセス解析プラグインが使えなくなってしまった。これまでもSSLが使えなかったり、PHPが古かったりと結構前からサーバに不満は感じていたけれど、もう移転するべきかな。

10/11
●金曜日。晴れ。
●先月コドモが受けた検査の結果をzoomで聞く。
●そのあと駅まで歩き、郵便局と銀行のATMで記帳をする。
●YouTubeのおすすめで知ったBilly Tibbalsというアーティスト。懐古趣味的にグラムロックを再現しているバンドは数多あるけれど、ルックスを含め楽曲のレベルが高かった。現代の60s、パワーポップ、モッズ系バンドはデザインや引用センスが良いだけで中身はそれほど…という場合も多いので。同じレーベルのTriptidesというバンドは見た目は西海岸サイケデリック風だけれど、曲はステレオラブやゾンビーズを思わせたりと幅が広かった。

10/12
●土曜日。晴れ。半袖では寒く、長袖では暑い。
●こんな季節にちょうど良い薄手のウィンドウブレーカー(コロンビアフロックスジャケット)をメルカリで入手。状態もサイズ感も良くて満足。ネットで古着を買ったのって初めてかも。

10/13
●日曜日。晴れ。
●コドモのリクエストで高井戸東のセリアとDAISOをはしご。
●そろそろディズニープラスの無料期間が終わるからと何気なく見はじめた『ソウルフル・ワールド』が良すぎて余韻に浸る。中年版『インサイド・ヘッド』(同じ監督ということをあとで知った)といった内容で、エレクトロニカとジャズを使った音楽と吹き替えも良かった。その流れで『ザ・シンプソンズ』の短編(ディズニーやマーベルとのコラボパロディ)を見たら、こっちも面白くて今のうちに見ておこうと思った。