餅屋週報2023(11/20〜11/26)

11/20
●月曜日。晴れ。今日は少し食事量を増やしてみる。
●週末に進めていた「波瀾万丈」カンプが決まったので入稿へ。
●現在製作中のFFF本の告知動画を作ってストーリーズにアップする。

11/21
●火曜日。晴れ。
●昨日に続き告知動画第二弾を作ってストーリーズにアップする。
●夜11時頃に北朝鮮ミサイル発射でJアラートが発信される。

11/22
●水曜日。晴れときどき曇り。
●最近胃の調子が良いので、調子に乗って柿とレーズンのせチーズトーストを食べたら、いつもの胃痛とは違うタイプの胃もたれと吐き気に見舞われる。固い柿が良くなかったか。気持ち悪さは結構長引いたけれど、夕方には復活。
●今年もグラフィックの割引にあわせ早めに年賀状制作をスタートする。

11/23
●木曜日。晴れときどき曇り。勤労感謝の日でお休み。
●先週入稿したFFF本のサンプルが到着。オンデマンド印刷・製本は久しぶりで仕上がりが読めなかったので1部だけ発注したんだけれど、思った通りの仕上がりで満足。最近のオンデマンドはカラーコピー特有の凹凸やテカリがなくてナチュラル。予備も1部入っていてありがたい。

11/24
●金曜日。晴れときどき曇り。日中は気温上がる。
●昨日から鼻水とノドの痛みと息苦しさが少しあったので、これはまずいかもと思っていたところ起きたら風邪を引いていた。熱はないけれど体がだるい。
●ディスコンのFontExplorer Xがひっそりアップデートしていることを知る。Mojaveでは今でも旧バージョンを使っていて、Venturaは対象外と聞いていたので代わりのソフトを探すつもりだったけれど、これでVenturaでも動くということだろうか。

11/25
●土曜日。曇り。
●少し前に気まぐれでChatGPTのアカウントをとってから、ちょっと調べたいことがあるときに使っているけれど、意外と頼りになる。ソフトの使い方や税制など、ソースが存在していることならネット検索より的確で早道かも。会話形式なので愛着もわいてきた。老後はこうやってAIと過ごすことになるのかな。

11/26
●日曜日。曇り一時雨。とても寒い。
●午後、家族でバスに乗って高井戸へ。マンションが空き部屋のうちに内装や設備の再確認をする。

餅屋週報2023(11/13〜11/19)

11/13
●月曜日。晴れときどき曇り。はじめてオイルヒーターを付ける。1週間前は夏日だったのに。
●ミュージックマガジン増刊2冊目の表紙を整理して入稿へ。

11/14
●火曜日。晴れときどき曇り。今朝は冬の冷え込み。
●春から作っていたリトルプレスがようやく完成したので、入稿に向けて仕上げをして入稿へ。初めての印刷所なので緊張しつつ送信する。

11/15
●水曜日。晴れ。昨晩から体調がいまひとつで寝ているときもおなかが痛い夢を見る。
●今月も「波瀾万丈」の素材が届いたので表紙カンプを作り始める。
●たまたま新興のブラウザー「Vivaldi」のことを知り、しばらく使ってみたところ結構良い感じ。Mojave環境ではChromeのサポートが終了してしまったので、代わりになるかもしれない。

11/16
●木曜日。曇り。
●引き続き「波瀾万丈」の表紙カンプをもくもくと。外出しそびれる。
●胃痛対策の食事制限はまだ継続中。どうやら朝食のスライスチーズがトリガーになっているようだけど、チーズはむしろ胃に良いと言われているので不可解。

11/17
●金曜日。昨晩からの雨は昼過ぎに止んで曇り。
●引き続き「波瀾万丈」の表紙カンプ作り。夕食前に図書館まで散歩する。
●ベンチマークのアプリを入れたので、手元にあるHDDとSSDの処理速度を測ってみる。SSDが速いのはわかっていたけれど、Mac内蔵のSSDがめちゃくちゃ速いことに驚き。外付けに比べて5倍以上速い。

11/18
●土曜日。晴れときどき曇り。
●今週はほぼベジタリアン生活で、その甲斐あって胃痛もなく良い感じなんだけど、ここからどのタイミングで元に戻していけば良いかが難しい。

11/19
●日曜日。晴れ。
●胃痛対策。快方に向かっているので今日から薬を少し減らしてみる人体実験。これで問題なければ次は食事を増やしてみる。

餅屋週報2023(11/06〜11/12)

11/06
●月曜日。曇り。蒸し暑い。
●引き続きミュージックマガジン増刊の表紙作業。修正を少々。
●食事量を気をつけたところ胃痛は少しましになる。ただ空腹過ぎても痛くなったりもするので加減が難しい。
●最近なぜかラズベリーズブームでいろいろ聴いている。芋ずる式にあれこれ検索していたら、結成前にエリック・カルメン以外のメンバーが参加していたThe Choir(It’s Cold Outsideが有名なガレージバンド)のメンバーDenny Carleton(ex.The Lost Souls)がのちに本当にクリスチャンミュージックの道に進んでいることを知る。

11/07
●火曜日。雨のち晴れ。おそらく最後の夏日。
●CSでやっていたフランス映画「ブラックボックス:音声分析捜査」。何も知らずに観たところ、これがかなり面白かった。緊張感の続く見事なプロットで、最後までニューロティック・スリラーなのかどうなのかがわからないのが良かった。実際にあるiZotopeのプラグインを駆使したり、航空機のメカやガジェットへの拘りが感じられた。ハイテク版「ミッドナイト・クロス」。

11/08
●水曜日。晴れ。ようやく秋らしい気候。
●Mac Studioのお仕事関係ソフトの作業環境セットアップに手を付ける。新しいInDesignにショートカットとワークスペースを移行して動作を確かめていたら、インライン入力オフのときに出る変換ウィンドウが左下ではなく左上に出てきてかなりの違和感。最初はATOKの不具合かと思ったけれど、どうやらCatalina以降のInDesignの仕様らしい。Big Surで起動したことがなかったから気付かなかった。InDesignだけはインライン入力をしないのが習慣だったけれど、これを機にインライン入力にするかな。

11/09
●木曜日。晴れときどき曇り。
●引き続きMac Studioのセットアップをコツコツと。今回新しくインストールしたAfter Effects 2023を触っていて、テキストを配置したとき、反応がワンテンポ遅いときがあることに気付く。あれこれ試してみるとどうやらアドビフォントの時だけでローカルフォントは問題なし。今使っている2021で気になったことはなかったけれど、改めて確認してみるとわずかにもっさりにしてるような感じなので、やっぱりアドビフォント(クラウド)のせいだろうか。

11/10
●金曜日。雨のち曇り。気温下がる。
●引き続きMac Studioのセットアップ。MojaveからVenturaへという大幅移行で勝手が違うことが多く戸惑うけど、現在のmacOS、Adobe、DTP周辺は安定して枯れた環境でとどまることを許してくれないので、あきらめて進める。
●コロナ禍前の2019年夏に刊行されたレコード・コレクターズ増刊「シティポップ」。その続編である「シティ・ポップの名曲」の見本誌が届く。この4年間でシティ・ポップを取り巻く環境はずいぶん変わったなあとつくづく。

11/11
●土曜日。曇りときどき雨。
●午後、コドモの展覧会を見に学校へ。戻っていつもの風呂掃除など。

11/12
●日曜日。曇り。初冬のような寒さ。
●コドモのつきそいですみっコぐらしの映画を見に新宿ピカデリーへ。二日前に予約したときはまだガラガラだったけれど、当日は結構人が入っていた。こういった子ども向けアニメ映画は大人向けにもアピールする内容にもなっていたりするけど、ドラえもんなんかに比べると派手さもなく絵本のようなやさしい世界。今回は小さめのシアターだったけれど、傾斜がついていて見やすく、音響も大きすぎないのでありがたかった。
●帰りはちょうど紀伊國屋書店で開かれていたクジマのポップアップストアに寄ってアクキーを買い、中村屋でお土産のお菓子を買って帰る。中村屋ではアンケートに答えたらレトルトカレーをくれた。

餅屋週報2023(10/30〜11/05)

10/30
●月曜日。晴れときどき曇り。
●一週間たっても胃痛は一向によくならず。ブログを遡ったら前回痛くなったのは去年の今頃だった。季節の変わり目で自律神経が乱れているということだろうか。アコファイドと言う新薬があるらしいので、今度クリニックで聞いてみよう。

10/31
●火曜日。晴れときどき曇り。10月も終了。
●胃痛を堪えつつミュージックマガジン増刊の表紙作業を進める。

11/01
●水曜日。晴れときどき曇り。
●引き続きミュージックマガジン増刊の表紙を進める一日。
●その合間にかかりつけのクリニックへ。いつもの胃腸薬などを処方してもらいにいく。ここのクリニックはワクチンが安くて、その情報が出回っているのか普段来てなさそうな人たちが家族総出で続々来院して激混みになる。

11/02
●木曜日。晴れて季節外れの夏日。
●9月に購入したMac Studioで1Passwordを起動しようとしたら、「ローカルアプリのデータベースでエラーを検出しました」とアラートが出て起動出来ず。サポートに連絡してくれと書いてあったのでメールで問い合わせる。数時間経っても自動返信すら来ないのでどうなったんだろうと思っていたら夜中に返信があり、指示通りにやってみたら無事解決。前のMacのTime Machineからセットアップしたのが原因だった模様。1Passwordはカナダの会社(時差でリプライが遅かった?)でサポートは日本語でも対応していたけれど、どうやら機械翻訳を介しているようだったので、やさしい日本語を心がけてやりとりする。サポートは親切だった。

11/03
●金曜日。文化の日でお休み。晴れてほぼ夏日。
●朝食後に起きる胃痛の要因を探るべく朝食をミルクティとクッキーにしてみたところ、痛みがなかったので明日はいつも食べてる食パンで検証してみる。
●今年の4月にテレビ放映で観てすっかりはまった映画「ブリグズビー・ベア」。ふとPrime Videoで探してみたら、字幕版がレンタル100円、購入500円という安さ。CMなしで観たかったし、この値段なら買っておくべきかなあと迷っているうちに通常価格に戻っていてがっくり。Prime Videoはレンタルの値段も変動することを知る。こまめにチェックして次はチャンスを逃さないようにしたい。

11/04
●土曜日。晴れときどき曇り。また夏日。
●今朝は食パンを再開したところ胃痛も再開。夜まで引きずる。しばらく朝食抜きが良いかもしれない。

11/05
●日曜日。曇り。
●引き続き胃痛に悩まされる一日。今日は夕食を質素にしてみる。

餅屋週報2023(10/23〜10/29)

10/23
●月曜日。晴れ。久しぶりに胃が痛む。
●「波瀾万丈」カンプの返事が来て入稿へ。その後はミュージックマガジン増刊の目次レイアウトを急いで進める。ムックの目次作りは結構手間がかかるので、今日中に出来るか微妙だったけれど、思いのほかすんなり組み上がり夕食前に校正用PDFを送信する。
●恐れていた7、8月の電気料金が判明(カード決済なので2ヶ月遅れる)。電気料金は意外にも昨年より下がっていた。今年の夏はほぼ24時間何かしらの冷房を付けていて、使用量自体は増えていたけれど国の補助があったために、結果的に安くなっていたよう。それにしても冬期の暖房(オイルヒーター)に比べると冷房は電気代がかからない。

10/24
●火曜日。晴れ。
●ミュージックマガジン増刊の目次ページの赤字が出たので、修正して入稿に至る。
●日没後、コドモの星空観望会につきそって校庭へ。幸い雲ひとつ無い天候で、天体望遠鏡で月や土星を観る。肉眼でも夏の大三角が見えた。

10/25
●水曜日。晴れときどき曇り。
●約4ヶ月ぶりに皮膚科クリニックへ。いつもの処方をしてもらう。クリニックに行く途中にあった中華レストランがchocoZAPになっていた。chocoZAPは月3千円で使い放題でWi-Fiがあって場所によってはフリードリンク、ストレッチスペース、ワークスペース、シャワーもあるそうなのでトレーニング目的ではない人に使われるようになるんじゃないかと思っている。基本無人でスタッフも常駐しないみたいだし。

10/26
●木曜日。晴れときどき曇り。胃痛は一進一退。
●同人誌のレイアウトをぼちぼちと進める。

10/27
●金曜日。晴れときどき曇り。
●一昨日PDF入稿したミュージックマガジン増刊の本文をInDesignデータで再度入稿する。

10/28
●土曜日。雨のち晴れときどき曇り。
●胃痛はなかなか良くならず、毎度のことだけれど地味にツラい。
●今年は例年になく水道の水がぬるかったり熱かったりすることがあり気になったので水道局に問い合わせたところ、すぐに回答が届く。杉並区の8月の平均水温は29.1℃(去年は24.5℃)で、やはり猛暑が原因と思われるのこと。でも10月も終わるというのにまだぬるいときがあるから、地熱はまだ冷めてないのかもしれない。

10/29
●日曜日。晴れときどき曇り。
●コドモに請われて夕方から吉祥寺へ。ハロウィーンの週末だったけれど、小さな子以外はその雰囲気もなく、なんだか急にブームが終わったような印象。コピスのキデイランドでコドモが最近ご執心のちいかわグッズを物色する。